検索

シラバス(令和3年度)

Syllabus

学部 / 看護専門領域 / 看護の基本

診療補助技術論Ⅱ

Medical care assistant Ⅱ

印刷用PDF

担当教員 木森 佳子、中嶋知世、瀬戸清華
実務経験 複数の教員が担当しており、全員に病院勤務経験がある。
開講年次 2年次後期 単位数 1単位 授業形態 演習
必修・選択 必修 時間数 30時間
学習目的・目標

【学習目的】
正確な診療・検査・治療の補助技術と、対象のフィジカルアセスメント、療養生活を統合し、自立性・個別性を踏まえた援助方法を評価できる。
【学習目標】
1. 生命維持、苦痛緩和の援助方法を理解し、実践することができる。
2. 診療や侵襲が伴う療養生活への援助方法を理解し、実践することができる。

授業計画・内容
  回   内容   担当
  1-2

呼吸・循環を整える技術①
1. 「循環」「呼吸」「体温」に関するアセスメントと援助方法

木森
瀬戸

  3-4

呼吸・循環を整える技術②
2. 吸引、吸入、酸素療法、罨法の援助方法

瀬戸

  5-6 食事援助技術①
1. 摂食嚥下・消化機能のアセスメントと援助方法
木森
  7-8

食事援助技術②
2. 経管栄養法の援助方法(経鼻、経腸、経静脈)

木森
  9-10 排泄援助技術①
1. 排泄機能に関するアセスメントと援助方法
中嶋
  11-12

排泄援助技術②
2. 浣腸、導尿、膀胱留置カテーテルの援助方法

中嶋
  13-15

診療補助技術を含む看護実践
 診療補助技術の適応事例と統合・連続する援助方法

木森
教科書

茂野香おる編:系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学技術Ⅰ・Ⅱ、医学書院
任和子、秋山智弥編:根拠と事故防止からみた基礎・臨床看護技術、医学書院

参考図書等
評価指標

レポートや授業参加状況10%、筆記試験90%で評価する

関連科目

解剖生理学、代謝と栄養、疾病・障害論、生活援助論Ⅰ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、フィジカルアセスメントⅠ・Ⅱ

教員から学生への
メッセージ

診療・検査・治療は対象の生命維持と生活、そして自尊心が脅かされやすく、危険も伴います。基盤には対象への深い理解と正確で根拠のある実践、そして自立を目指した実践が求められています。

HOME > シラバス(令和3年度) > シラバス > 診療補助技術論Ⅱ