検索

看護学部

Undergraduate School

カリキュラムの概要・構成

看護学実習科目

令和4(2022)年度入学生以降

本学では、様々な健康レベルの人々が生活・療養している保健・医療・福祉領域の看護実践の場での教育を重視し、入学早期から体験実習を導入しています。実習科目は、講義・演習の進捗状況に対応して、段階的・反復的に進めることにより、看護専門職としての実践能力を高めていくことができるように、次のように5段階から構成されています。

年次 段階 実習の目標 実習科目 実習先
1年次 第Ⅰ段階

人間と生活環境の理解

前期にフィールド実習を行います。フィールド実習は学生が自らのテーマを設定し、さまざまな健康レベルの人々が生活している場に出向き、共に活動する体験を通じて社会的な視野を広げ、人間への理解を深めます。

  • フィールド実習
  • 県内の事業所、企業、 公共機関など
第Ⅱ段階

対象の療養生活の理解

後期に基礎看護学実習Iを実践します。対象者の生活環境の整え方、療養生活の過ごし方、援助方法を対象者の立場にたって理解します。

  • 基礎看護学実習Ⅰ
  • 県内の医療機関
2年次 第Ⅲ段階

看護過程の展開

受け持った患者の特性や看護の必要性を判断し、具体的な計画の立案から援助の実践、評価を行います。看護職者としての倫理観と態度を養います。

  • 基礎看護学実習Ⅱ
  • 県内の医療機関
3年次 第Ⅳ段階

ライフサイクル・健康問題別看護実践

ライフサイクル各期の患者の特徴や健康問題を理解し、援助を実践する能力を養います。また、関連職種の理解や他職種・関連機関との連携を通じて、看護職者の役割と機能、チーム医療について理解を深めます。

  • 母性看護学実習
  • 小児看護学実習
  • 成人・老年看護学実習(急性期)
  • 成人・老年看護学実習(慢性期)
  • 精神看護学実習
  • 県内の医療機関
  • 保育施設 
  • 介護老人保健施設
4年次 第Ⅴ段階

地域社会における保健・医療・福祉の連携・協働を基盤とした看護実践

在宅療養者とその家族、地域住民を対象に、保健所などで実習を行い、関連分野の人々との連携・協働を学びます。前年の実習を踏まえ、退院調整や外来機能の理解、社会復帰支援や再発予防の看護能力を養います。

  • 在宅看護学実習
  • 公衆衛生看護学実習
  • 統合実習
  • 訪問看護ステーション
  • 地域包括支援センター/居宅介護支援事業所
  • 保健福祉センター
  • 市町村保健センター
  • 県内の医療機関
  • 県内企業

令和3(2021)年度入学生まで

本学では、様々な健康レベルの人々が生活・療養している保健・医療・福祉領域の看護実践の場での教育を重視し、入学早期から体験実習を導入しています。実習科目は、講義・演習の進捗状況に対応して、段階的・反復的に進めることにより、看護専門職としての実践能力を高めていくことができるように、次のように5段階から構成されています。

年次 段階 実習の目標 実習科目 実習先
1年次 第Ⅰ段階

人間と生活環境の理解

前期にフィールド実習を行います。フィールド実習は学生が自らのテーマを設定し、さまざまな健康レベルの人々が生活している場に出向き、共に活動する体験を通じて社会的な視野を広げ、人間への理解を深めます。

  • フィールド実習
  • 県内の事業所、企業、 公共機関など
第Ⅱ段階

対象の療養生活の理解

後期に基礎看護学実習Iを実践します。対象者の生活環境の整え方、療養生活の過ごし方、援助方法を対象者の立場にたって理解します。

  • 基礎看護学実習Ⅰ
  • 県内の医療機関
2年次 第Ⅲ段階

看護過程の展開

受け持った患者の特性や看護の必要性を判断し、具体的な計画の立案から援助の実践、評価を行います。看護職者としての倫理観と態度を養います。

  • 基礎看護学実習Ⅱ
  • 県内の医療機関
3年次 第Ⅳ段階

ライフサイクル・健康問題別看護実践

ライフサイクル各期の患者の特徴や健康問題を理解し、援助を実践する能力を養います。また、関連職種の理解や他職種・関連機関との連携を通じて、看護職者の役割と機能、チーム医療について理解を深めます。

  • 母性看護学実習
  • 小児看護学実習
  • 成人看護学実習A
  • 成人看護学実習B
  • 老年看護学実習
  • 精神看護学実習
  • 県内の医療機関
  • 保育施設 
  • 介護老人保健施設
4年次 第Ⅴ段階

地域社会における保健・医療・福祉の連携・協働を基盤とした看護実践

在宅療養者とその家族、地域住民を対象に、保健所などで実習を行い、関連分野の人々との連携・協働を学びます。前年の実習を踏まえ、退院調整や外来機能の理解、社会復帰支援や再発予防の看護能力を養います。

  • 在宅看護学実習
  • 公衆衛生看護学実習
  • 統合実習
  • 訪問看護ステーション
  • 地域包括支援センター/居宅介護支援事業所
  • 保健福祉センター
  • 市町村保健センター
  • 県内の医療機関
  • 県内企業

HOME看護学部カリキュラムの概要・構成看護学実習科目

このページについてのお問い合わせ

教務学生課

Tel 076-281-8302 Fax 076-281-8309 Mail kyo[at]ishikawa-nu.ac.jp※[at]を@に変えてください。