検索

大学院

Graduate School

大学院の構成

博士前期課程(修士)

健康看護学領域

健康看護学領域では、地域で生活するあらゆる健康レベルの人々またはその家族に対する総合的ヘルスケアをデザインするための高度な理論・方法・実践能力をもった人材を養成する。健康看護学領域は、「看護デザイン分野」「地域・精神・保健学分野」および「看護管理学分野」の3つの研究教育分野から構成される。

看護デザイン分野

人間のケアを目的にする看護学固有の理念のもとに、看護学の新しい領域として看護デザインを位置づけた。看護学の構成要素として考えられる人間と環境相互のよりよいありかたを探求し、新しい看護を構築していくためのデザインに関連する内容を取り扱う。
具体的には、地域社会で療養生活を営んでいるさまざまな対象とそこに関わる看護者に対して、生命力を高め生活を支援するための道具や設備、療養環境、ケアの方法から有効性の検証まで、学際的なアプローチができるよう基礎となる理論と方法論を学び、対象にとってより有効性の高い看護をデザインするための研究能力の修得をめざしている。

地域・精神・保健学分野

この分野は、一定の行政区域からなる地域住民を対象に健康生活の側面から捉える地域看護、障害者に対するノーマライゼーションも含めた豊かな社会構築を追求する地域・精神・保健看護を包含しており、各々について特論・演習・実習科目を設定している。したがって教授内容は、あらゆる健康レベルと地域社会の場に応じた援助方法、知的障害者または精神障害者本人・家族への支援方法、および地域ケア支援体制づくりに関する看護援助提供方法等である。
また、本分野は地域看護の専門看護師教育課程基準に対応した科目も開講する。

看護管理学分野

多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族および地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供するには、優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させることができる能力を有する看護管理者が求められる。保健・医療・福祉の変化に応じて看護サービスの質を保証するためのヘルスケアシステムを改革・創造できる高度な看護実践者の育成を目指す。また、職位に関わらずリーダーシップスキル、マネジメントスキルを発揮して、看護組織の掲げる様々なレベルの目標を達成できる人材の育成を目指す。
なお、本分野では、実務経験に応じて認定看護管理者の認定審査の受験資格に対応した科目を開講する。

実践看護学領域

実践看護学領域では、各ライフサイクル期にある対象の特性や健康問題の理解を基盤とし、これらの対象に対する看護援助の理論・方法に関するより高度な研究能力と実践能力を持つ人材を養成する。
実践看護学領域は、「女性看護学分野」「子どもと家族の看護学分野」「成人看護学分野」「老年看護学分野」「在宅看護学分野」の5つの研究教育分野から構成される。

女性看護学分野

性と生殖に関する健康と権利をベースに、女性の生涯の健康と看護を生涯発達、女性のライフサイクルおよび家族のライフサイクルの視点から考えていく。対象理解において女性だけでなく男性も当然のごとく視野に入れる必要がある。思春期、周産期、母児関係、子育て、感染症、婦人科疾患、DV、不妊、独身女性、更年期から老年期等々にある人々に対する既存の専門的知識を習得し援助活動を修得する。さらに対象者と家族が有する多様なニーズ、課題に創造的で先駆的な取り組みができる実践・研究能力を養い高める。

子どもと家族の看護学分野

子どもと家族の発達や健康生活、養育環境の重要性等、子どもと家族の状態を総合的に理解し援助するために重要となる知識や理論を学ぶ。また、育児不安や子どもの虐待等、現代社会における子どもと家族をとりまく諸問題を取り上げ、その実態や背景、保健・医療・福祉等の広い分野にわたる予防や援助、他職種間の連携について学ぶとともに、当事者の視点で問題を捉え、親子への対応や関わり、ケアを探求する素地を養う。
また、本分野は小児看護の専門看護師教育課程基準に対応した科目を開講する。

成人看護学分野

がんや危機的な状況にある人、および慢性的な疾患を持った患者とその家族を対象にした看護を扱う。対象理解に必要な病態生理に関する専門的知識、看護理論を修得し、看護実践における活用法を学ぶ。また、看護実践における他職種との連携、倫理的課題の解決法について修得する。さらに、治療を受ける患者のみならず、治療後の患者や治療効果が期待できなくなった患者や家族への継続ケア、および緩和ケアにも焦点をあてる。
また、本分野はがん看護の専門看護師教育課程基準に対応した科目も開講する。

老年看護学分野

歴史的・社会的存在としての高齢者への理解を深め、老化過程や生活の営みに関連する健康問題に対して、高度な専門的知識と判断に基づく支援活動を修得する。また、高齢者のセルフケア能力の開発に貢献するケア方法を探究する。さらに、高齢者と家族のQOL向上のために施設内・外における保健・医療・福祉領域での密接な調整、相談機能を高め、高齢者と家族が有する多様なニーズ、課題に創造的・先駆的な取り組みができる実践・研究能力を修得する。
また、本分野は老人看護の専門看護師教育課程基準に対応した科目も開講する。

在宅看護学分野

生活の場で療養をしている新生児から高齢者を対象に、生活の質(QOL)を高め、その人が望む生活を維持できるように本人、家族に対し、看護を提供するための知識と理論を学ぶ。
また、在宅ケアシステムやケアマネジメント、保健・医療・福祉に関連する職種との連携・協働のあり方、在宅における継続看護について学ぶ。それらの学びをふまえ、在宅看護・在宅ケアの質の向上を図るための看護研究能力を育成することを目指す。

助産看護学領域

助産看護学分野

助産看護学領域では、マタニティサイクルにある対象や女性のライフサイクル全般にわたる特性及び健康問題の理解を基盤とし、最新の医療ケアに応じた科学的な根拠に基づく確実で安全な助産実践と性と生殖に関わる相談・教育・支援方法について学ぶ。それらと平行して、助産管理や助産教育研究について精通し、高い倫理観と社会的使命感を持ちながら、生涯にわたり助産実践や助産学の発展に貢献できる専門職業人を養成することを目指す。

HOME大学院大学院の構成博士前期課程(修士)

このページについてのお問い合わせ

教務学生課

Tel 076-281-8302 Fax 076-281-8309 Mail kyo[at]ishikawa-nu.ac.jp※[at]を@に変えてください。