博士前期課程(修士) / 実践看護学領域 / 成人看護学分野
緩和ケア演習Ⅱ
Palliative care Ⅱ
| 担当教員 | 牧野智恵、北山幸枝、石垣靖子、山瀬勝巳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実務経験 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開講年次 | 1年次後期 | 単位数 | 2単位 | 授業形態 | 演習 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 必修・選択 | 選択 | 時間数 | 45時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 学習目的・目標 | 学習目的:
がん終末期における患者および家族に生じる問題のアセスメントと問題解決に向けた看護介入を学ぶ。さらに、適切な倫理調整およびがん相談支援技術を身につけ、施設内外における患者のみならず医療者への支援の実践能力を養う。 
学習目標: 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業計画・内容 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教科書 | 鈴木志津枝・小松浩子 監訳 「がん看護PEP リソース」医学書院、2013年 清水哲朗 「臨床倫理エッセンシャル」、東京大学GCOE、2012年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参考図書等 | 随時紹介する | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価指標 | 各セッションの準備状況と学習への取り組み(50%)、学習内容の発表・質疑応答内容(30%)、フィールド実践レポート(20%)によって評価する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連科目 | 緩和ケア演習Ⅰがん看護学実習Ⅲ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教員から学生への メッセージ | 終末期における緩和ケアの基礎的知識・技術・態度を身につける内容です。各教員の演習内容について事前学習をして臨んでください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||





