生涯学習講座
公開研究会「死生観とケア」
人間の死生を根本的に規定しているものの1つは個人、ないしはその時代、社会に特有の死生観であり、それらを勘案しながら高齢者ケア、終末期ケアがなされるべきです。本研究会では、終末期ケアに関わってさまざまな活動、研究をされている方々を通して、高齢者ケア、終末期ケアのあり方について理解を深めます。
1回目
日時 | 2014年4月29日(祝・火)14:00〜16:00 |
---|---|
場所 | 石川県立看護大学 地域ケア総合センター研修室 |
テーマ | グリーフケアの理論と実践-ドイツの病院における魂のケア- |
講師 | ケルスティン・ラマー(フライブルク福音大学教授) |
対象 | 終末期ケアに関心をお持ちの方、医療者、研究者 |
- 第1回目ポスター(PDF510KB)(PDF510KB)
2回目
日時 | 2014年11月8日(土)14:00〜16:00 |
---|---|
場所 | 石川県立看護大学 大講義室 |
テーマ | がん闘病記に学ぶ |
講師 | 門林 道子(日本女子大学人間社会学部学術研究員) |
対象 | 終末期ケアに関心をお持ちの方、医療者、研究者 |
- 第2回目ポスター(PDF568KB)(PDF568KB)
開催日時 | 第1回:2014年4月29日(祝)14:00〜16:00 第2回:2014年11月8日(土)14:00〜16:00 |
---|---|
開催場所 | 第1回:石川県立看護大学 地域ケア総合センター研修室 第2回:石川県立看護大学大講義室 |
講師 | 第1回:ケルスティン・ラマー氏(フライブルク福音大学教授) 第2回:門林道子氏(日本女子大学人間社会学部学術研究員) |
対象 | 終末期ケアに関心をお持ちの方、医療者、研究者 |
申込期限 | 第1回目 4月24日(木) 第2回目 11月6日(木) |
問合先 | 地域ケア総合センター Tel 076-281-8308 Fax 076-281-8309 E-mail sogocen[at]ishikawa-nu.ac.jp ※[at]を@に変えてください。 浅見洋研究室 Tel 076-281-8343 Fax 076-281-8343 E-mail asami[at]ishikawa-nu.ac.jp ※[at]を@に変えてください。 |