地域連携事業
来人喜人(きときと)里創り創成プロジェクト
能登町住民の健康な生活を創造するために、看護大学の学生と教職員が教育研究活動を通して支援します。 (石川県地域連携促進事業 高等教育機関連携特別枠)
目的
少子高齢化・過疎化が急速に進行している能登町において、本学と地域で活動している諸団体が連携・交流しながら、住民の健康づくりを支援します。地域の文化や歴史を知り、地域に根ざした看護実践力の基礎力向上にもつながります。
内容
4月 | ヘルスサポートクラブ(HSC)旗揚げ |
---|---|
5-12月 |
地域看護実習「実習課題:健診受診率向上を目ざして」 能登町音頭エクササイズ 食事診断 地域診断 |
6-7月 | 能登町ウォーキング大会 健康キャンペーン活動 |
9月中旬 | 猿鬼歩こう走ろう健康大会 健康キャンペーン活動 |
10月末 | 看護大学クライネメッセ |
10-2月 | 健康食創り事業「のと まい弁レシピコンテスト」実施 |
学生・大学院生・専門職のみなさんの参加を期待します。
開催日時 | 2012年4月〜1月 |
---|---|
講師 | 浅見 洋(石川県立看護大学人間科学領域)他 |
対象 | 能登町町民 看護学生等 |
問合先 | 能登町 地域ケア総合センター 担当;浅見 洋(石川県立看護大学) Tel 076-281-8402 Fax 076-281-8309 E-mail renkei[at]ishikawa-nu.ac.jp ※[at]を@に変えてください。 |