本学教員主催の研究会・事例検討会等
子育て支援・虐待予防に関する勉強会(事例検討会)

地域や医療現場での子育て支援や虐待予防に関するケア経験を共有し、 よりよい関わりに向けて研鑽したいと思っています。 皆様、ぜひお気軽にご参加下さい。
【これまでに取り扱った事例】
- 排泄行動が確立していない学童期のこどもへのケア(小児看護専門看護師による調整機能)
- 重症心身障がい児の在宅移行支援について(小児看護専門看護師による調整機能と倫理的視点)
- 難聴をもつ児の、うつ傾向のある母親への支援(言語療法士による看護職との連携の検討)
開催日時 | 2015年7月8日(水)、9月9日(水)、10月7日(水)、11月11日(水)、12月2日(水) いずれも19:00~20:30 |
---|---|
開催場所 | 石川県立看護大学 教育研究棟3階 会議室 |
講師 | 発表者:本学大学院修了者および地域や医療現場で子育て支援・虐待予防に関わる実践者 |
対象 | 子育て支援・虐待予防に興味がある看護師、保健師、助産師、保育士、その他子育て支援に関わる方・ ご興味がある方、教員、大学院生、学生 |
問合先 | 母性・小児看護学講座(小児看護学) 担当:金谷 雅代 Tel 076-281-8382 Fax 076-281-8387 E-mail sogocen[at]ishikawa-nu.ac.jp※[at]を@に変えてください。 後援:石川県立看護大学附属地域ケア総合センター |