検索

シラバス(令和3年度)

Syllabus

学部 / 看護専門領域 / 看護の実践

成人看護学実習B

Practicum:Adult Nursing B

印刷用PDF

担当教員 松本 智里、牧野智恵、今方裕子、瀧澤理穂
実務経験 複数の教員が担当しており、全員に病院勤務経験がある。
開講年次 3年次後期 単位数 2単位 授業形態 実習
必修・選択 必修 時間数 90時間
学習目的・目標

【目的】

慢性的な疾患を持つ成人期の患者へのセルフケア能力や健康問題に適応する能力を支援する上での看護実践能力を養う。

【目標】
1. 成人期にある対象の身体的・精神的・社会的な特徴が理解できる。
2. 疾病を持ちながら生きている対象を理解できる。
3. 検査・治療を受ける対象の状況を理解できる。
4. 対象の健康の維持・拡大に向けて、個別性を重視した援助が実践できる。
5. 対象が安心して療養できるためのチームアプローチのあり方について理解できる。

授業計画・内容
  回   内容
  1.患者を1名受け持ち、実習を行う。
2.受け持ち患者は以下の状況の患者から選定。
1) 生涯にわたり疾病のコントロールが必要な人
2) 健康問題のため、新しい生活習慣への適応が必要な人
3) 終末期で近い時期に死を避けられない状態の人
3.受け持ち患者の看護計画を立案し、実践、評価を行う。
4.カンファレンス等を通して、実習グループメンバーの受け持ち患者の看護内容について情報交換し、理解を深める。
5.病態カンファレンスのプレゼンテーションを通して、受け持ち患者の病態について理解を深める。
6.学習内容
1) 生活者である成人の身体的・精神的・社会的特徴の理解
2) 疾病を持ちながら生きている対象の理解
障害部位と機能、健康レベル及び予後、障害に対する身体的・精神的・社会的苦痛、コーピング能力、受容過程、健康レベル及び予後、日常生活行動の評価、社会的役割への影響と退院後の課題
3) 治療・検査を受ける対象の理解
内容と目的、患者の反応や認識、治療・検査による日常生活への規制と適応
4) 対象の健康の維持・拡大、または終末期に向けた、個別性を重視した援助の実践
援助内容の計画と実践・評価、障害を持つ患者の生活援助、治療・検査中の患者の生活援助、患者・家族指導、終末期患者への看護の実践
5) 安心して療養できるためのチームアプローチのあり方の理解
医療チームの役割・機能・連絡調整方法、退院支援
教科書

疾病・障害論で使用したテキスト
成人看護学概論で使用したテキスト
成人看護方法論Ⅰ~Ⅲで使用したテキスト・資料
成人看護方法論演習Ⅰ・Ⅱで使用したテキスト・資料

参考図書等

病気がみえるシリーズ Vol.1~8、11

評価指標

実習期間の2/3以上出席することにより評価の対象とする。
看護ケアの提供状況と取り組み姿勢44%、対象理解と看護過程における思考の整理44%、カンファレンスでの発表と自己の振り返り等12%

関連科目

成人看護学概論、成人看護方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、成人看護方法論演習Ⅰ・Ⅱ、成人看護学実習A、統合実習、人間病態学、疾病障害論Ⅰ~ⅡC、臨床薬理学など

教員から学生への
メッセージ

実習目的・目標に関した学習だけでなく、多くの人々の心と生活に出会ってください。
受け持ちの患者さんを自分の大切な人だと思って実習してください。

HOME > シラバス(令和3年度) > シラバス > 成人看護学実習B