検索

シラバス(令和3年度)

Syllabus

学部 / 看護専門領域 / 健康・疾病・障害の理解

解剖生理学

Human Anatomy and Physiology

印刷用PDF

担当教員 市丸 徹
実務経験
開講年次 1年次前期 単位数 1単位 授業形態 講義
必修・選択 必修 時間数 15時間
学習目的・目標

解剖生理学では、人体の基本的な成り立ちを学びます。ここでの理解は、疾病・病態等を学ぶ上での重要な基礎となります。医療に携わる者の常識として、しっかり身に付けてください。
【目的】
人体を構成する各器官の基本的な構造(形態)と主なはたらき(機能)を理解する。
【目標】
1.  人体各部位・器官の名称と、構造の特徴を説明できる。
2.  各器官のはたらきを専門用語を用いて具体的に説明できる。

授業計画・内容
  回   内容
  1 人体の基本構造 人体の階層構造、各器官系の構成臓器と主な役割
  2 運動器系 身体部位の名称、骨と筋肉の名称
  3 神経系・内分泌系総論 神経系の区分と主なはたらき、ホルモンの定義、主な内分泌器官
  4 循環器系 心臓の構造、体循環と肺循環、血管の分類、主な血管の名称、リンパ循環
  5 呼吸器系 呼吸器系の構成と構造、換気のしくみ
  6 消化器系 消化管の構造、肝胆膵の構造と主なはたらき
  7 泌尿器系 排尿調節、腎臓の構造、尿の生成
  8 内分泌系各論 視床下部・下垂体、副腎、甲状腺のはたらき
教科書

なるほどなっとく!解剖生理学(改訂2版)、多久和典子、多久和陽著(南山堂、2019)
解剖生理学ワークブック、坂井建雄、岡田隆夫編(医学書院、2019)
教科書とあわせて各回で講義資料を配布します。

参考図書等

系統看護学講座 解剖生理学 人体の構造と機能①、坂井建雄、岡田隆夫著(医学書院、2018)

評価指標

成績評価対象者:出席2/3以上。
講義終了後に試験を実施します。
試験100%で評価します。

関連科目

解剖生理学演習、代謝と栄養、解剖生理学実習、疾病障害論、人間病態学、他多数

教員から学生への
メッセージ

講義内容の理解には、予習復習の継続が必須です。その際、友人や家族など、人に説明してみることをお勧めします。自分の理解度がはっきりし、疑問点を整理できます。そうして主体的に得た疑問をもう一度、納得いくまで自分で調べてみましょう。大学生らしい自学自習の習慣を身に付けることを期待します。質問はいつでも歓迎します。
人の身体は驚くほど合理的にできています。その面白さに気付き、講義内容の範囲に留まらずに自ら学んでもらえたら嬉しく思います。

HOME > シラバス(令和3年度) > シラバス > 解剖生理学