検索

シラバス(令和2年度)

Syllabus

学部 / 看護専門領域 / 看護援助の方法

老年看護方法論演習

Practice:Gerontological Nursing

印刷用PDF

担当教員 中道淳子、川島和代、渡辺達也
実務経験 複数の教員が担当しており、全員に病院勤務経験がある。
開講年次 3年次前期 単位数 1単位 授業形態 講義・演習
必修・選択 必修 時間数 30時間
学習目的・目標

目的:
紙上事例から、老年期に起こり易い健康問題のアセスメント、看護援助計画・立案の知識・技術を習得し、看護過程が展開できる能力を養う。
目標:
1.ヘルスケア・アセスメントの技法について習得する。
2.紙上事例中に提示された事実から、看護に必要な事実を選び出し、部分的・断片的な情報の意味を考え関連づけて、対象であるその人全体の中に位置づけることができる。
3.高齢者が健康的に生きていくための視点をもって、看護の方向性・援助計画を立案できる。
4.対象にあわせたケアの手順書を作成することができる。

授業計画・内容
  回   内容
  1-2 ガイダンス
【演習1】高齢者のフィジカルアセスメントの実際(学内演習)
  3-6 【演習2】高齢者のフィジカルアセスメントの実際(高松老人福祉センター)
【演習3】擬似高齢者体験
  7-8 老年看護学における看護過程の展開
【演習4】看護過程の展開(グループワーク)脳血管障害による片麻痺の高齢者への看護
事例提示・情報の整理、病態の押さえ、全体像看護の方向性、看護計画立案
  9-10 看護過程の展開(グループワーク) 発表・全体討議・まとめ
【演習5・6・7】ケア計画の立案・手順書の書き方
  11-12 【演習5】運動機能障害・排泄機能障害
【演習6】消化機能障害
  13-14 【演習7】口腔ケア
  15 老年看護学における看護技術
教科書

水谷信子他編、最新 老年看護学、第3版、日本看護協会出版会、2019.

参考図書等

金川克子監修:最新高齢者看護プラクティス 疾病・障害をもつ高齢者の看護、初版、中央法規出版、2005.

評価指標

演習の課題レポート(70%)、事例のグループワーク(30%)

関連科目

老年看護方法論Ⅰ・Ⅱ、老年看護実習

教員から学生への
メッセージ

高齢者への看護援助技術を展開することは、自立と依存の関係に目を向けることです。この単元を習得し、自分の知識と関心を高齢者に表現する技として身につけて下さい。

HOME > シラバス(令和2年度) > シラバス > 老年看護方法論演習