学部 / 人間科学領域 / 社会の理解
社会学
Sociology
担当教員 | 三部 倫子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実務経験 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開講年次 | 1年次前期 | 単位数 | 2単位 | 授業形態 | 講義 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
必修・選択 | 必修 | 時間数 | 30時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習目的・目標 |
社会学とは、個人の経験を社会との相互作用のなかで考察する学問です。社会学を通して、個人の問題として切り落としていた事象(貧困、DV)や、自分とは関係がないとみていた事象(LGBT、民族差別)が、実は自分を取り巻く社会と密接であると気づくことができます。このような「社会学的想像力」は、看護が対象とする人間を理解する上で大きな力を発揮します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業計画・内容 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書 |
好井裕明編2016『排除と差別の社会学〔新版〕』有斐閣. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考図書等 |
適宜、授業中に紹介します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
評価指標 |
レポート70% 提出物15% ディスカッション15% |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連科目 |
社会福祉論 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教員から学生への メッセージ |
授業中にグループディスカッションを取り入れますので、積極的に参加してください。 |