学部 / 看護専門領域 / 看護の基本
フィジカルアセスメントⅡ
Physical Assessment Ⅱ
担当教員 | 石川倫子、木森佳子、田淵知世 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実務経験 | |||||||||||||||||||||||||
開講年次 | 2年次前期 | 単位数 | 1単位 | 授業形態 | 演習 | ||||||||||||||||||||
必修・選択 | 必修 | 時間数 | 30時間 | ||||||||||||||||||||||
学習目的・目標 |
【学習目的】 |
||||||||||||||||||||||||
授業計画・内容 |
|
||||||||||||||||||||||||
教科書 |
茂野香おる編集:系統別看護学講座 専門分野Ⅰ基礎看護技術Ⅰ、医学書院 |
||||||||||||||||||||||||
参考図書等 |
山内豊明「フィジカルアセスメントガイドブック目と手と耳でここまでわかる」、医学書院 |
||||||||||||||||||||||||
評価指標 |
授業への参加状況(レポート、演習時の態度等)20%、筆記試験80%により総合評価する |
||||||||||||||||||||||||
関連科目 |
解剖生理学、代謝と栄養、疾病・障害論、フィジカルアセスメントⅠ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ |
||||||||||||||||||||||||
教員から学生への メッセージ |
対象の身体の中にどのような変化が生じているか、どうなるか、実際のケアには対象の置かれた状況や重症度もアセスメントする必要があります。実習に向けがんばりましょう。 |