学部 / 看護専門領域 / 看護の基本
診療補助技術論Ⅱ
Medical care assistant Ⅱ
担当教員 | 木森 佳子、田村幸恵、田淵知世、瀬戸清華 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実務経験 | |||||||||||||
開講年次 | 2年次後期 | 単位数 | 1単位 | 授業形態 | 演習 | ||||||||
必修・選択 | 必修 | 時間数 | 30時間 | ||||||||||
学習目的・目標 |
【学習目的】 |
||||||||||||
授業計画・内容 |
|
||||||||||||
教科書 |
茂野香おる編:系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学技術Ⅰ・Ⅱ、医学書院 |
||||||||||||
参考図書等 |
任和子、秋山智弥編:根拠と事故防止からみた基礎・臨床看護技術、医学書院 |
||||||||||||
評価指標 |
実技試験30%、筆記試験70%で評価する |
||||||||||||
関連科目 |
解剖生理学、代謝と栄養、疾病・障害論、看護過程論、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、フィジカルアセスメントⅠ・Ⅱ |
||||||||||||
教員から学生への メッセージ |
診療・検査・治療は対象の生活の中にあるため生活や自尊心が脅かされやすく、危険も伴います。基盤には対象への深い理解と正確で根拠のある実践、そして自立を目指した実践が求められています。 |