博士前期課程(修士) / 助産看護学領域 / 助産看護学分野
助産診断・技術特論演習Ⅰ(概論・妊娠期)
Midwifery diagnosis /technology special exercise Ⅰ (Introduction・Pregnancy period)
| 担当教員 | 米田 昌代、亀田 幸枝、濵 耕子、曽山 小織、長野 晴子、平吹 信弥 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実務経験 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開講年次 | 1年次前期 | 単位数 | 2単位 | 授業形態 | 講義・演習 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 必修・選択 | 選択 | 時間数 | 45時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 学習目的・目標 | 
							
  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業計画・内容 | 
							
  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教科書 | 
							 助産外来の健診技術 根拠にもとづく診察とセルフケア指導,医学書院  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参考図書等 | 
							 助産学講座6 助産診断・技術学Ⅱ[1]妊娠期、医学書院  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価指標 | 
							 定期試験60%、演習・討議40%  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連科目 | 
							 助産学概論、助産診断・技術特論演習Ⅱ(分娩期)、助産診断・技術特論演習Ⅲ(産褥期・新生児期・乳幼児期)、助産診断・技術特論演習Ⅳ(ハイリスク妊産婦)  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教員から学生への メッセージ  | 
						
							 PBLが始まるまでに妊娠期の基礎的知識を学習しておきましょう。  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||





