検索

シラバス(平成30年度)

Syllabus

博士前期課程(修士) / 助産看護学領域 / 助産看護学分野

助産学概論

Introduction to Midwifery

印刷用PDF

担当教員 亀田 幸枝、濵 耕子、米田 昌代、曽山 小織、加藤 和子、吉田 みち代、吉川 由起子、山岸 和美、椿 麻衣子
実務経験
開講年次 1年次前期 単位数 1単位 授業形態 講義
必修・選択 選択 時間数 15時間
学習目的・目標
助産学の基本理念に通じる助産の概念と変遷、助産師の職業倫理、ならびに国内外の母子保健の実情を知り、助産師における責務と役割について述べることができる。
助産師における職業倫理上の課題を総合的に概括できる。
授業計画・内容
  回   内容   授業方法   担当
  1-2

ガイダンス、学習課題提示

【課題提示】
 ・日本の助産師(産婆)の歴史と活動(レポート)
 ・助産師と職業倫理(グループワーク)

助産の概念(助産とは、助産師の専門職制)

講義

亀田・濵

 

 

  3 助産の歴史と変遷、助産師教育の変遷と現状 講義 亀田
  4 助産師と職業倫理(グループワーク)   濵・亀田
  5-6 助産師と専門職能団体 講義 加藤・吉田・吉川・山岸・亀田
  7 海外における助産師の教育 講義 椿・亀田
  8

助産師と職業倫理

定期試験

プレゼンテーション

討議

濵・亀田・米田・曽山
教科書

助産師基礎教育テキスト1・3:日本看護協会出版会(最新版)
新版 助産師業務要覧(Ⅰ基礎編・Ⅱ実践編):日本看護協会出版会(最新版)

参考図書等

助産学講座 基礎助産学[1] 助産学概論:医学書院

臨床助産師必携 生命と文化をふまえた支援:医学書院

厚生の指標 臨時増刊 国民衛生の動向:㈶厚生統計協会他

IPPF(国際家族計画連盟)報告書 「死と拒絶―安全でない人工妊娠中絶と貧困」:IPPF

「生きる知恵としての性教育」第1章 性と生殖の権利:㈶家族計画国際協力

 

評価指標

定期試験40%、レポート30%、プレゼン・討議30%

関連科目

助産実践実習Ⅰ(正常・継続)・Ⅱ(ハイリスク・継続)、地域母子保健特論、助産管理特論、助産管理実習

教員から学生への
メッセージ

助産学領域の基礎となる当科目は、学びの出発点として助産師としての視野が広がる授業内容にしたいと思います。

HOME > シラバス(平成30年度) > 助産学概論