学部 / 看護専門領域 / 看護援助の方法
老年看護方法論Ⅰ
Nursing of the Elderly Ⅰ
| 担当教員 | 中道 淳子 川島 和代 磯 光江 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実務経験 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開講年次 | 2年次後期 | 単位数 | 2単位 | 授業形態 | 講義・演習 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 必修・選択 | 必修 | 時間数 | 30時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 学習目的・目標 |
目的: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業計画・内容 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教科書 |
水谷信子他編、最新 老年看護学、第3版、日本看護協会出版会、2017. |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参考図書等 |
酒井郁子・金城利雄:リハビリテーション看護 障害をもつ人の可能性とともに歩む、南江堂、2010. |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価指標 |
演習(20%)・試験(80%) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連科目 |
老年看護概論 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教員から学生への メッセージ |
高齢者特有の生活機能障害をもたらす健康障害を理解しよう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||





