学部 / 看護専門領域 / 看護の発展
看護教育学
Nursing Education
| 担当教員 | 村井嘉子 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実務経験 | |||||||||||||||||||||||
| 開講年次 | 4年次後期 | 単位数 | 1単位 | 授業形態 | 講義・演習 | ||||||||||||||||||
| 必修・選択 | 選択 | 時間数 | 15時間 | ||||||||||||||||||||
| 学習目的・目標 | 【目的】 看護教育の歴史的変遷、看護教育制度、看護教育の現状を踏まえて、看護教育の基本的な理解を深め、今日的課題について考察する。 【目標】 1. 看護教育の理念、目標を理解する。 2. 看護教育制度、看護教育の現状と課題について理解する。 3. 看護教育における教育技法、その評価について理解する。 | ||||||||||||||||||||||
| 授業計画・内容 | 
							
  | 
					||||||||||||||||||||||
| 教科書 | 看護教育学 南江堂 | ||||||||||||||||||||||
| 参考図書等 | 日本看護系大学協議会広報・出版委員会編 看護学教育Ⅰ・Ⅱ 日本看護協会出版会 F・ボルノー著 森 昭・岡田渥美訳 教育を支えるもの 黎明書房 杉森みど里・舟島なをみ 看護教育学第5版 医学書院 | ||||||||||||||||||||||
| 評価指標 | 授業時間の2/3以上の出席をもとに、授業におけるディスカッションに対する準備と実際50%、中間レポート25%および最終レポート25% | ||||||||||||||||||||||
| 関連科目 | 教育学 看護学の全科目 | ||||||||||||||||||||||
| 教員から学生への メッセージ  | 
						現在の看護教育、就職して受けるだろう継続教育、将来の看護教育について一緒に 考えましょう。 | ||||||||||||||||||||||





