検索

シラバス(平成28年度)

Syllabus

博士前期課程(修士) / 実践看護学領域 / 女性看護学分野

女性看護学特論Ⅱ

Women's Health Nursing Ⅱ

印刷用PDF

担当教員 濱 耕子、山岸 英子
実務経験
開講年次 1年次前期 単位数 2単位 授業形態 講義・討議
必修・選択 選択 時間数 30時間
学習目的・目標 日本および世界の母子保健状況を把握する。周産期にある女性の発達課題を身体的、心理的、社会的側面から捉え、安全で満足感のある出産体験となる助産ケアを考える。および親性、家族の発達を促す援助についても探求する。また、子どもを失った女性とその家族、不妊、遺伝的問題を抱えた人々へのケアについても理解を深める。
授業計画・内容
内容 授業方法 担当

1~2

日本の母子保健の課題と母子保健活動 講義・討議
3~4 世界の母子保健の課題と母子保健活動、国際協力 講義・討議 山岸
5~6 出産体験の認識と達成感のある出産への援助、出産の満足度評価 講義・討議
7 周産期にある女性への心理的危機とマタニティブルー、産褥うつ病 講義・討議
8~9 親への移行期、母性課題、母性の発達、親準備性への形成への支援 講義・討議
10~12

出産・育児における家族(祖父母等)の支援・多機種と協働して実践する地域母子保健活動

講義・討議
13~14

不妊と不妊カウンセリング
周産期の遺伝カウンセリング

講義・討議
15 まとめ 全体を通しての討議 討議
教科書 随時提示する
参考図書等 随時提示する
評価指標 出席状況と課題発表、討論への参加状況、レポート内容により総合的に評価する。
関連科目 家族看護学、地域看護学、子どもと家族の看護学
教員から学生への
メッセージ
日本、世界の母子保健状況を把握し今後の課題を考えていく。また、周産期にある女性と家族へのケアを探求する科目です。

HOME > シラバス(平成28年度) > シラバス > 女性看護学特論Ⅱ