博士後期課程(博士) / 看護学 / 実践看護科学分野
高齢者看護科学演習A
| 担当教員 | 高山 成子 長谷川昇 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 実務経験 | ||||||
| 開講年次 | 1年次通年 | 単位数 | 4単位 | 授業形態 | 講義・演習 | |
| 必修・選択 | 選択 | 時間数 | 60時間 | |||
| 学習目的・目標 | 学習目標: 高齢者看護学特論を基盤に、自らの研究課題を焦点化したテーマに沿って高齢者特有な臨床課題について文献を通してクリティークでき、老年看護学に寄与する研究内容をデザインできる。 自分の研究の基盤となる理論構築ができ、学術的姿勢を強化する。 学習目的: 老年看護実践の発展にかかわる研究計画ができるための基礎となる文献、理論の学習ができる。 | |||||
| 授業計画・内容 | 
 | |||||
| 教科書 | なし | |||||
| 参考図書等 | 適宜紹介する。 | |||||
| 評価指標 | ゼミの自主的な取り組み 20% 問題意識の高さ 20% 計画性 20% 論理的思考の深まり 20% 発表と討論への参加状況 20% | |||||
| 関連科目 | 高齢者看護科学特論 高齢者看護科学演習B | |||||
| 教員から学生への メッセージ | 真に意味のある研究であるのか、幅広い視点で、自分の研究テーマ及び研究の意義、研究方法を掘り下げてください。 | |||||





