検索

シラバス(平成26年度)

Syllabus

博士前期課程(修士) / 実践看護学領域 / 成人看護学分野

急性期援助論

Nursing Care of Critically Patients

印刷用PDF

担当教員 村井 嘉子、栗原 早苗
実務経験
開講年次 1年次前期 単位数 2単位 授業形態 講義
必修・選択 選択 時間数 30時間
学習目的・目標 《学習目的》 学習目的:危機的状況にある人を総合的に捉え、衝撃的な体験に際し人間の反応や回復過程を理解し、衝撃的な体験から立ち直りを促進させる専門的な支援法を学修する。 《学習目標》(1)患者・家族の援助のためにその特徴を理解する。 (2)患者・家族の苦痛や課題を理解し、より良い看護援助について解決策を見出すことができる。 (3)患者・家族を支えるために多職種との協働と連携を強化する方法を見出すことができる。
授業計画・内容
内容 授業方法 担当
1

オリエンテーション

急性期看護の特殊性

講義 村井
2~5

急性期看護における患者の特徴

 ・患者の危機とストレス及びコーピング

 ・患者の生体反応とフィジカルアセスメント

 ・患者のせん妄  など

   ※事例検討

講義・討議 村井
6~7 急性期看護における環境の特殊性 講義・討議 村井
8~10

急性期看護における倫理的課題

 ・臨床現場における課題

 ・臨床で研究を進める上での課題

   ※事例検討

講義・討議 村井
11~12

急性期における多職種との協働と連携

 ・急性期のリハビリテーション含む

   ※事例検討

講義・討議 村井
13

急性期患者の家族支援

   ※事例検討

講義・討議 村井
14 急性・重症患者看護専門看護師の実践 講義・討議 栗原
15 まとめ 講義・討議

村井

       
教科書 なし
参考図書等 参考図書は事前に提示する。
評価指標 出席・事例検討におけるディスカッション及びプレゼンテーション50%、最終レポート50%
関連科目 成人看護学特論 急性期病態治療学特論 急性期看護学演習
教員から学生への
メッセージ
急性期看護を多角的に捉え、基本的な知識はもとより最新情報を学びます。本授業は、急性期看護学演習と有機的に関連させ、自身の研究課題・テーマと関連づけて内容を掘りさげて考えます。

HOME > シラバス(平成26年度) > 急性期援助論