検索

シラバス(平成26年度)

Syllabus

学部 / 看護専門領域 / 看護の実践

小児看護学実習Ⅱ

Child Nursing:PracticumⅡ

印刷用PDF

担当教員 西村 真実子
東 雅代
千原 裕香
実務経験
開講年次 3年次後期 単位数 2単位 授業形態 実習
必修・選択 必修 時間数 90時間
学習目的・目標 目的: 健康障害をもつ子どもとその家族が健康障害と主体的に取り組み、最適なQOLを獲得するための看護や子どもと家族への関わりについて学ぶ。 目標: 1. 対象児の身体状態、治療内容について理解する。 2. 対象児の成長・発達と養育環境を理解する。 3. 対象児とその家族の病気体験を理解する。 4. 対象児とその家族の話を傾聴し、受容的・共感的に関わる。 5. 対象児とその家族の心身の状態と児の成長・発達状態を考慮し、必要となる日常生活援助、子どもの成長発達をサポートする援助、ストレス緩和への援助、親子関係への介入、きょうだいへの援助、対症看護を行う。 6. 治療・検査・処置を受ける対象児およびその家族に必要な援助を行う。 7. 対象児または家族が病気に必要なセルフケアが行えるように支援する。 8. 他職種との連携、看護師の役割、メンバーシップ、リーダーシップについて理解する。 9.自己の関わりを振り返り、看護者としての自分の姿勢や関わりを見つめ直す。
授業計画・内容
内容
 

1. 病棟およびNICUにて入院児1~2名を受け持ち、その児と家族への看護を実践する。軽症短期入院児(肺炎・喘息発作)等の複数同時に受け持ちの場合は、対症について学ぶ。
2. 受け持ち児の心身の状態および必要な看護について理解を深めるために、病態カンファレンス、個人カンファレンス、病棟ナースとのカンファレンス等の個人またはグループカン ファレンスを行う。
3. 看護師の指導のもと、基本的な小児看護技術を行う。
4. 他職種との連携、協働の実際を体験し、小児看護師の役割を学ぶ。
5. 病棟反省会や合同反省会にて学習内容を共有するとともに、自己の課題を考える。

教科書
参考図書等 金川克子、天津栄子編:わかる・使える看護過程、中央法規、2002
評価指標 1. 出席状況(10%) 2. 学習内容、実習目標の達成状況、記録内容(60%) 3. 実習姿勢・態度、記録物の提出状況など(30%)
関連科目 疾病・障害論Ⅳ(母子) 小児看護学概論 小児看護方法論 小児看護学実習Ⅰ
教員から学生への
メッセージ
これまで学んだ知識や技術の応用編です。病態や治療をしっかり理解するとともに、子どもやご家族の心情を傾聴、理解し、どう関わり支援するのがよいのかを一緒に考え、実践していきましょう。

HOME > シラバス(平成26年度) > 小児看護学実習Ⅱ