検索

シラバス(令和5年度)

Syllabus

博士前期課程(修士) / 実践看護学領域 / 女性看護学分野

女性看護学特論Ⅱ

Women's Health Nursing Ⅱ

印刷用PDF

担当教員 米田 昌代、濵 耕子、亀田 幸枝、吉田 和枝、吉川 由起子、高瀬 悦子
実務経験
開講年次 隔年前期 単位数 2単位 授業形態 講義
必修・選択 選択 時間数 30時間
学習目的・目標

日本および世界の母子保健状況を把握する。地域の周産期医療と周産期医療情報システムについて理解を深め、さまざまなリスクを持つ女性と家族に対して出生前診断や生殖補助医療における最新の知識を基にした援助方法について学ぶ。安全で満足感のある出産体験となる助産ケアを考え、周産期における女性の親性、家族の発達を促す援助についても探究する。また、子どもを失った女性とその家族へのケアについて理解を深める。

授業計画・内容
 回   内容   授業方法   担当

1-2

オリエンテーション
日本および世界の母子保健の課題と母子保健活動
講義・討議

米田

3

周産期医療施設の目的・機能・管理
周産期情報システムと看護職の役割
講義・討議 米田
4-5 不妊・生殖補助医療の理解
生殖補助医療を受ける女性と家族への看護支援
講義・討議


吉川

6-7 出生前診断・周産期の遺伝カウンセリング 講義・討議 高瀬
8 親への移行期、母性課題、母性の発達、親準備性への形成への支援 講義・討議
9 出産体験の認識と達成感のある出産への援助、出産の満足度評価 講義・討議 亀田
10-11

葉酸接種促進に関する支援

無痛分娩の現状と支援

母子を中心とした家族看護:出産・育児における家族(祖父母等)の支援

講義・討議

曽山

吉田

12-13

周産期にある女性の心理的危機:ペリネイタル・ロス、子どもを失った女性とその家族へのケア

講義・討議 米田
14-15 ペリネイタル・グリーフケア検討会(参加) 討議 米田
教科書

随時紹介する

参考図書等

随時紹介する

評価指標

レポート・討議

関連科目

女性看護学特論Ⅰ、女性看護学特論Ⅲ、女性看護学演習Ⅰ、女性看護学演習Ⅱ、特別研究(女性看護学分野)、
特別研究(助産看護学分野)

教員から学生への
メッセージ

2023年度開講科目です。              

母子保健状況を把握し、周産期にある女性と家族へのケアを探究する科目です。講義内容を踏まえた後、学生自らが課題に対する看護援助を考えてみましょう。

HOME > シラバス(令和5年度) > シラバス > 女性看護学特論Ⅱ