学部 / 看護専門領域 / 看護の実践
成人・老年看護学実習(慢性期)
Practicum:Adult and Gerontological Nursing (Chronic)
| 担当教員 | 臺 美佐子、中道 淳子、松本 智里、大橋史弥、今方 裕子、瀧澤 理穂 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実務経験 | 複数の教員が担当しており、全員に病院等の勤務経験がある。 | |||||||||
| 開講年次 | 3年次後期 | 単位数 | 3単位 | 授業形態 | 実習 | |||||
| 必修・選択 | 必修 | 時間数 | 135時間 | |||||||
| 学習目的・目標 | 
							
  | 
					|||||||||
| 授業計画・内容 | 
							
  | 
					|||||||||
| 教科書 | 
							 疾病・障害論で使用した教科書及び資料  | 
					|||||||||
| 参考図書等 | 
							 病気が見えるシリーズ Vol.1~8,11 看護学テキストNiCE 老年看護学概論、老年看護学技術、南江堂  | 
					|||||||||
| 評価指標 | 
							 看護ケアの提供状況と取り組み姿勢50%  | 
					|||||||||
| 関連科目 | 
							 成人看護学概論、成人看護方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、老年看護学概論、老年看護方法論Ⅰ・Ⅱ、成人・老年看護方法論演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、成人・老年看護学実習(急性期)  | 
					|||||||||
| 教員から学生への メッセージ  | 
						
							 医療施設から、生活の場へ移ろうとする対象者の方を、「受け持った患者」ではなく、「慢性疾患を持つ尊厳ある一人の生活者」だと思って実習してください。対象者の弱みだけでなく、強みにも目を向け、その方とご家族が望む生活を実現し、継続していくためにはどうしたらよいのか、一緒に考え、実践していきましょう。  | 
					|||||||||





