学部 / 看護専門領域 / 看護援助の方法
公衆衛生看護方法論Ⅲ演習
Practice: Community Health Nursing Ⅲ
| 担当教員 | 米澤洋美、塚田久恵、室野奈緒子、新教員、森慶惠 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実務経験 | 地方自治体等勤務経験のある教員が担当している。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開講年次 | 3年次前期 | 単位数 | 1単位 | 授業形態 | 演習 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 必修・選択 | 必修 | 時間数 | 30時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 学習目的・目標 | 
							 【目的】  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業計画・内容 | 
							
  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教科書 | 
							 松田正己著者代表:標準保健師講座3 対象別公衆衛生看護活動(医学書院)  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参考図書等 | 
							 宮﨑美砂子他著:最新公衆衛生看護学 総論(日本看護協会出版会)  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 評価指標 | 
							 課題(個人、グループ)90%、出席および参加状況 10%で評価する。  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連科目 | 
							 地域看護学概論、公衆衛生看護方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅱ演習・Ⅲ、公衆衛生看護学実習、コミュニティ政策論、公衆衛生学、母性看護学、小児看護学、老年看護学、精神看護学の各科目  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教員から学生への メッセージ  | 
						
							 ここでは、公衆衛生看護方法論Ⅲで得た知識や技術を基本にして演習を行います。ここで学ぶ内容は、公衆衛生看護学実習の基礎となる内容であり、意欲的に取り組んでほしいと思います。  | 
					||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||





