学部 / 看護専門領域 / 看護の実践
成人・老年看護学実習(急性期)
Practicum:Adult and Gerontological Nursing (Acute)
| 担当教員 | 紺家 千津子、川島 和代、松本 勝、大西 陽子、大橋 史弥 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 実務経験 | 複数の教員が担当しており、全員に病院等の勤務経験がある。 | ||||||||
| 開講年次 | 3年次後期 | 単位数 | 3単位 | 授業形態 | 実習 | ||||
| 必修・選択 | 必修 | 時間数 | 135時間 | ||||||
| 学習目的・目標 | 目的 | ||||||||
| 授業計画・内容 | 
 | ||||||||
| 教科書 | 疾病・障害論で使用した教科書及び資料 | ||||||||
| 参考図書等 | 病気が見えるシリーズ Vol.1 Vol.2 Vol.4 Vol.7 Vol.9 Vol.11 | ||||||||
| 評価指標 | 看護ケアの提供状況と取り組み姿勢50% | ||||||||
| 関連科目 | 成人看護学概論、成人看護方法論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、老年看護学概論、老年看護方法論Ⅰ・Ⅱ、成人・老年看護方法論演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、成人・老年看護学実習(慢性期) | ||||||||
| 教員から学生への メッセージ | 積極的治療が必要な対象者と真摯に向き合い、どのような援助がよいか、移行支援について一緒に考え実践していきましょう。また、自分の観察力、洞察力、判断力を発揮し、自分の課題とも向き合い自己成長につなげましょう。 | ||||||||





