検索

シラバス(令和4年度)

Syllabus

学部 / 看護専門領域 / 看護の基本

基礎看護学実習Ⅰ

Basic Nursing Practice Ⅰ

印刷用PDF

担当教員 田村幸恵、石川倫子、木森佳子、寺井梨恵子、中嶋知世、瀬戸清華
実務経験 全ての担当教員は、医療機関での実務経験を有している
開講年次 1年次後期 単位数 1単位 授業形態 実習
必修・選択 必修 時間数 45時間
学習目的・目標

【学修目的】
 対象者の療養環境と療養生活への看護援助の実際および多職種連携の実際を理解し、対象者の状態に応じた看護援助を実践する力を養う。さらに看護学生としての倫理的態度を身に付ける。

【学修目標】
1.対象者の療養環境と療養生活の実際を理解し、看護援助のあり方を考察する。
2.対象者の療養生活を支える多職種の活動の実際を理解し、連携の必要性と看護師の役割について考察する。
3.看護学生としての倫理的態度を理解し、自己の課題を見出す。

授業計画・内容
  回                                                     内容
 

【実習内容】
1.療養環境が対象者の生活に及ぼす影響
2.対象者の療養生活に対する思いと看護援助を受ける思い
3.対象者に実践されている看護援助の必要性と援助方法の根拠
4.対象者への看護援助における倫理的配慮
5.療養生活を支援する多職種の種類と役割
6.多職種連携による療養生活への支援の実際
7.多職種連携の必要性と看護師の役割
8.看護援助のあり方


【実習方法】
1.実習に必要な既習知識・技術について事前学習を行う。
2.毎日の実習目標を立案し、目標を達成する実習ができるよう指導者に説明をする。
3.看護師が対象者に行う療養環境や療養生活への援助方法と根拠、対象者への関わり方を理解するために看護場面を観察する。
4.対象者の療養生活や看護援助への思いを知るために患者とコミュニケーションをとる。
5.他職種連携の必要性と連携における看護の役割を考えるために、多職種カンファレンスなどの連携場面を見学する。
6.対象者の療養生活の様子や思いを理解し、看護援助のあり方を考える。
7.カンファレンスなどで、学びをメンバーと共有する。
8.実習における自分の行動を振り返り、自分の課題に気づく。

教科書

看護学概論、生活援助論Ⅰ・Ⅱで使用した教科書や授業で配布したプリントを活用する

参考図書等
評価指標

実習目標の達成度(実習内容、実習記録等)75%、看護学実習において必要な態度25%とし、実習評価表に沿って評価する。

関連科目

看護学概論、生活援助論Ⅰ、生活援助論Ⅱ

教員から学生への
メッセージ

看護学実習は、それまでに大学で学んだことを看護実践(体験)をとおして理解する科目です。実習でしか出来ない体験を通して、対象者の療養生活や思い、看護援助、多職種連携について学びましょう。また、初めての臨地実習において、看護学生として必要な倫理的態度を身に付けましょう。

HOME > シラバス(令和4年度) > シラバス > 基礎看護学実習Ⅰ