
人々の生活と自然環境との関わりや、人間と環境との共生について理解し、自然科学的な考え方の基盤を学びます。
人間工学や地球環境に関する科目を用意しています。
疲労、作業能力、人間-機械系などの人間工学の基礎的な概念を教授し、
これらの概念を通じ介護器具、ヒューマンエラー、交代制勤務などの看護現場での諸問題についての理解を深める。
生物学になじみの少ない学生に対してヒトに即した生物学の基礎を提示して、看護学の大学教育への導きをつけることを目的とする。
生物の中心課題である、遺伝、進化、多様性につきその基礎を説明し、人類についての具体例を示す。
生化学になじみの少ない学生に対し人体に即した生化学と科学の基礎を提示して、看護学の大学教育への導きをつけることを目的とする。
とくに生化学の考え方の基礎に重点を置きたい。
生活環境における物理学的要因(熱・音・光など)に関する基礎的な理論を概説する。
また、衣服や空調、照明などの環境要因について物理学的側面から論じ、人間-環境系理解のための基礎を養う。