検索

シラバス(平成29年度)

Syllabus

学部 / 看護専門領域 / 看護援助の方法

精神看護方法論Ⅱ

Psychiatric Nursing Ⅱ

印刷用PDF

担当教員 川村 みどり
大江 真吾
清水 暢子
谷本 千恵
実務経験
開講年次 3年次前期 単位数 2単位 授業形態 講義・演習
必修・選択 必修 時間数 45時間
学習目的・目標 【目的】 精神障害がある人に対する看護過程の展開方法を学習する。 精神科看護技術の実際を学習する。 【目標】 1. 主要な精神疾患・症状を有する患者の事例を通して、対象の健康レベルをアセスメントする技術と必要な看護ケアの方法を理解する。 2. 視聴覚教材や演習等により精神科における看護技術の実際を学ぶ。 3. 地域で生活するために必要なケアマネジメントについて理解できる。 4. 当事者主体の看護の重要性について理解できる。 5. 家族への看護について理解できる。
授業計画・内容
内容
1-2 イントロダクション
【講義】気分障害患者の看護(うつ) ;事例提示,情報の整理
3-4 【演習1】気分障害患者の看護(うつ)
【講義】気分障害患者の看護(躁);事例提示,情報の整理
5-6 【演習2】気分障害患者の看護(躁)
【講義】発達障害患者の看護;事例提示,情報の整理
7-8 【演習3】発達障害患者の看護
【講義】不安障害患者の看護;事例提示,情報の整理
9-10 【演習4】不安障害患者の看護
【講義】アルコール依存症患者の看護
11-12 【講義】パーソナリティ障害患者の看護 
【演習5】パーソナリティ障害患者の看護;全体像の把握,看護の方向性,看護計画立案
13-14 【演習6】パーソナリティ障害患者の看護;看護計画の発表,全体検討,まとめ
【講義】統合失調症患者の看護(急性期)
15-16 【演習7】統合失調症患者の看護(急性期)
【講義】統合失調症患者の看護(回復期)
17-18 【演習8】統合失調症患者の看護(回復期)
【講義】統合失調症患者の看護(慢性期)
19-20 【演習9】統合失調症患者の看護(慢性期)
演習のまとめ
21-22 実習に向けて(1)  特別講義
23 実習に向けて(2)
教科書 岩﨑弥生、渡邉博幸(編集):精神看護学① 精神看護学概論・精神保健 第4版、メジカルフレンド社、2015 岩﨑弥生、渡邉博幸(編集):精神看護学② 精神障害をもつ人の看護 第4版、メジカルフレンド社、2016 上田敏(著):ICFの理解と活用、初版、萌文社、2005
参考図書等 渡辺雅幸:専門医がやさしく語る はじめての精神医学 改訂第2版、中山書店、2015
評価指標 授業回数の2/3以上の出席者のみ評価対象とする。 演習の課題50%、事例のグループワーク20%、事例ごとのミニテストと定期試験30%
関連科目 哲学、生命倫理学、心理学、臨床心理学、社会福祉論、精神保健論、疾病・障害論Ⅲ(精神)、精神看護学概論、精神看護方法論Ⅰ、地域精神保健看護論、精神看護学実習、統合実習A
教員から学生への
メッセージ
事前学習として、2年次に学習した概論、方法論Ⅰ、精神保健論、疾病・障害論Ⅲを復習してください。また、課題レポート等は回答例を丸写しせず、グループの話し合いなど活用して、自分自身でよく考えてください。 後期の実習に向けて、基礎力・実践力を養います。実習がイメージしやすいような授業を考えています。積極的に学んでください。

HOME > シラバス(平成29年度) > シラバス > 精神看護方法論Ⅱ